30 件

魚カテゴリ: 鮮魚

宮崎日向灘産ハマフエフキ

宮崎日向灘産ハマフエフキ

定置網でとられたもの 水揚げ翌日で鮮度良いが、訳あって体色は飛んでいる 新鮮なものは背から腹へかけて黒から黄色にグラデーション。顔にあるブルーのラインが綺麗な魚... [...]

続きを読む... from 宮崎日向灘産ハマフエフキ

北海道産キンキ

北海道産キンキ

北海道産キンキ 先日昼前に市場へ訪れたとき、売れ残ったキンキがなんと200円 思わず衝動買い 捌いて納得お腹が臭い 綺麗に洗って、煮ることに。 今回は真昆布でと... [...]

続きを読む... from 北海道産キンキ

神奈川長井産イトヒキアジ

神奈川長井産イトヒキアジ

もったいないと思って残したアラと、持て余した半身を煮付けたが固くならずに味がほどよく染みてうまかった 醤油を少なめ、酒を大目にしてやや薄味にしたのもアラから出た... [...]

続きを読む... from 神奈川長井産イトヒキアジ

茨城桜川産アメリカナマズ

茨城桜川産アメリカナマズ

テレビで外来種により霞ヶ浦のワカサギなど漁獲対象魚が減っていて困っている。こいつは食えて美味しい。とやっていたので、面白そうだと友人のK氏と釣りに行った 仕掛け... [...]

続きを読む... from 茨城桜川産アメリカナマズ

北海道十勝産ハッカク(トクビレ)

北海道十勝産ハッカク(トクビレ)

ホウボウのライバルみたいな色と形をした魚 背鰭、腹鰭がスカーフのようでかっこいい 通年それなりに脂がのっていて、歩留まりが悪いこと以外は優秀で、僕は好きな魚の1... [...]

続きを読む... from 北海道十勝産ハッカク(トクビレ)

アオミシマ

石川県輪島産アオミシマ、 顔のインパクト大

実は英名が”Stargazer”とカッコよく中二感満載(料理のBGMはスピッツで決まり!) 日本海には多くいる底生魚のため、底引きでたく... [...]

続きを読む... from 石川県輪島産アオミシマ、 顔のインパクト大

紀北町のブリ

【三重県紀北町】100年前から変わらない漁法・漁場で獲られた「百年鰤」

, ,

百年鰤とは 紀北町島勝浦は、伊豆半島からの海流と、南からの海流が一緒になる非常に豊かな漁場です。この豊かな島勝浦で100年前から変わらぬ漁法・漁場で獲られるブリ... [...]

続きを読む... from 【三重県紀北町】100年前から変わらない漁法・漁場で獲られた「百年鰤」

コブダイ

旨みぎっしり!ユニークフェイスの「コブダイ(カンダイ)」

, ,

コブダイといえば、おでこの大きなコブが印象的なお魚です。実は、コブダイは幼魚のうちは普通のお魚と同じような姿です。大きくなるにつれておでこは膨らみ、あごはもりっ... [...]

続きを読む... from 旨みぎっしり!ユニークフェイスの「コブダイ(カンダイ)」

コウジンメヌケ

縁起のいい最高級魚「コウジンメヌケ(幸神目抜け)」

, ,

「幸神目抜け」と漢字で書いて、コウジンメヌケと読みます。「幸」と「神」という字を含んでいるため、縁起のいい魚としてお祝いの席で使われることもよくあるようです。ハ... [...]

続きを読む... from 縁起のいい最高級魚「コウジンメヌケ(幸神目抜け)」

メカジキ

どんな調理も OK!万能魚「メカジキ」

, , , , ,

どんなジャンルの料理にも使いやすいメカジキですが、海の中では獰猛なハンター。吻(ふん)と呼ばれる剣のように鋭い上アゴを使って小魚を気絶させて捕食します。吻は馬の... [...]

続きを読む... from どんな調理も OK!万能魚「メカジキ」

サワラ

冬に旨い脂がのってくる!「サワラ」

, , , , , , , ,

魚へんに春と書いて鰆(サワラ)。たくさん獲れるのは春ですが、脂がのって美味しくなるのは実は秋から冬なのです。この時期のサワラは大型のものも多く、たっぷりと脂がの... [...]

続きを読む... from 冬に旨い脂がのってくる!「サワラ」

ワカサギ

簡単!丸ごと食べて美味しい「ワカサギ」

, , , ,

ワカサギの旬は11月~3月。漢字では「公魚」と書きます。江戸時代に常陸国 (茨城県) の麻生藩が串焼きにしたワカサギを幕府に献上したことに由来しているそう。将軍... [...]

続きを読む... from 簡単!丸ごと食べて美味しい「ワカサギ」

水産品の仕入れなら
飲食店専門ネット鮮魚仕入れ「魚ポチ」