新着記事

ゼロからマーケットをつくり、海のスーパーフードを全国へ。「岩手アカモク生産協同組合」
海藻の中でも群を抜く栄養価を誇り、さまざまな健康効果が期待される海のスーパーフード“アカモク”。「岩手アカモク生産協同組合」では、かつて捨てられていたアカモクに... [...]

「やんばるの魚」を新鮮なまま運ぶ!沖縄・国頭漁協×高砂熱学が挑む”超高品質鮮魚流通システム”(後編)
魚ポチでは『魚のもちがスゴイ!!やんばるフェア』を開催中! 前編では沖縄・国頭漁業協同組合(以下、国頭漁協)と、高砂熱学工業株式会社(以下、高砂熱学)が実現した... [...]
続きを読む... from 「やんばるの魚」を新鮮なまま運ぶ!沖縄・国頭漁協×高砂熱学が挑む”超高品質鮮魚流通システム”(後編)

「やんばるの魚」を新鮮なまま運ぶ!沖縄・国頭漁協×高砂熱学が挑む”超高品質鮮魚流通システム”(前編)
写真はシャーベットアイスに浸かった、沖縄を代表する魚種“クチナジ” 意外に思われるかもしれませんが、魚ポチでは南方系の魚が人気です。従来の卸売市場ではあまり流通... [...]
続きを読む... from 「やんばるの魚」を新鮮なまま運ぶ!沖縄・国頭漁協×高砂熱学が挑む”超高品質鮮魚流通システム”(前編)

三陸産わかめを、時代のニーズに合わせて。「富士國物産」
三陸産のわかめを中心に、海藻類の加工などを手掛けている石巻の「富士國物産」。東日本大震災によるダメージを乗り越え、時代のニーズに合わせて、さまざまな工夫を凝らし... [...]

【三陸・常磐の水産加工品特集2022】伝統を大切に、カレイの新しい味わいに挑戦。「宮古マルエイ」
「東日本唯一の干しカレイ専門店」として、三陸や北海道のカレイを原料にした商品を展開する「宮古マルエイ」。今回は同社のこれまでの歩みや、伝統の技で手作りされる逸品... [...]
続きを読む... from 【三陸・常磐の水産加工品特集2022】伝統を大切に、カレイの新しい味わいに挑戦。「宮古マルエイ」

歴史ある石巻の練り物を未来へつなぐ「水野水産」
全国有数の港町・石巻で笹かまぼこやさつま揚げなどの練り物を中心に生産している「水野水産」。同社の復興までの歩みや地域の水産加工業にかける想い、魚ポチで取り扱って... [...]

【三陸・常磐の水産加工品特集2022】青森の上質な食材を、手軽に味わえる逸品に。「宝成食品」
蟹をはじめ、多彩な海産物の加工から卸、流通まで一貫して行っている、八戸の「宝成食品」。創業2年後の被災にもめげず、「お客様のニーズに応える」商品づくりで立ち上が... [...]
続きを読む... from 【三陸・常磐の水産加工品特集2022】青森の上質な食材を、手軽に味わえる逸品に。「宝成食品」

【三陸・常磐の水産加工品特集2021】銚子の新鮮なイワシの味わいを食卓へ「宮澤食品」
銚子漁港で水揚げされるイワシやサバなどを原料に、仕入れから加工まで一貫して手掛ける「宮澤食品」。鮮度や味が自慢の商品や同社の歴史、地域への想いなどについて紹介し... [...]

【三陸・常磐の水産加工品特集2021】三陸の海の幸を、アイデア豊かな一品に。「大弘水産」
三陸産の魚介を原料に、豊富なアイデアと手間暇をかけた製法でオリジナリティあふれる商品に仕上げる「大弘水産」。同社のこれまでの歩みや地元・気仙沼への想い、数々の品... [...]

【三陸・常磐の水産加工品特集2021】茨城県・那珂湊で絶品の水産加工品をつくる「樫村水産」
東京から2時間30分ほどで行ける港町・那珂湊には、干物やみりん干しなど、おいしい水産加工品がたくさんあります。本記事では、干物が人気の水産加工会社、樫村水産を紹... [...]