昔からおいしい大衆魚として親しまれているサバ。日本で獲れるサバは「マサバ」と「ゴマサバ」の二種類があり、秋に旬を迎えるのはマサバのほう。秋サバ、寒サバと呼ばれる秋冬に水揚げされるマサバは、トロっと脂がのってとろけるおいしさです。日本のサバ料理は味噌煮や竜田揚げ、棒寿司など枚挙にいとまがないほどあり、お袋の味を思い出す方も多いのでは。新鮮で脂ののったサバは本当においしいのですが注意点も。“サバの生き腐れ”と昔から言われるくらい、サバはとても傷みやすい魚なんです。生きているのに腐っていると言われてしまうサバはちょっと可哀想な気もするのですが、ほかの魚より早く鮮度が落ちてしまうのが実際のところ。鮮度の良し悪しは目の色やエラぶた、身の弾力などをみてくださいね。特に生で食べるときは要チェックです。
先人たちは、鮮度落ちの早いサバをおいしく食べるためにすぐ内蔵をとり、塩につけることで長持ちさせていました。塩サバ、ですね。昔は若狭湾でとれるサバに一塩まぶし、若狭から京都まで丸一日かけて都まで運んでいたそうです。着く頃にはちょうどよい味になり、都でとても喜ばれたようです。そうしたゆえんから、若狭と都を結ぶ道は「鯖街道」との愛称で呼ばれ、今でも残っています。ちなみに塩さばがもととなり生まれた料理が「〆サバ」。塩さばを酢でしめた〆サバはいまや居酒屋定番料理ですね。先人の工夫から生まれた産物だったことがわかります。
サバは安くておいしい魚ですが、今では「ブランドさば」として珍重されるものも多く人気を集めています。魚ポチで取り扱いのあるブランドさばは、長崎県対馬の「伊奈サバ」や神奈川県三浦の「松輪さば」、宮城県金華山沖の「金華サバ」、大分県佐賀関沖の「関サバ」などありお気に入りのブランドさばのリクエストもお受けしております。もちろんブランド化していない、脂ののったうまいマサバも青森県八戸や宮城県気仙沼などの産地から入荷しています。飲食店さま向けのマサバの仕入れならぜひ魚ポチを見てくださいね。